デビットカード お客さまサポートご利用方法 - デビットカードのポイント
ポイントについて
デビットカードのご利用に応じてスマプロポイント(通常ポイント)が貯まります。
対象となる支店
- イチゴ支店(101)
- ブドウ支店(102)
- ミカン支店(103)
- レモン支店(104)
- リンゴ支店(105)
- バナナ支店(107)
- メロン支店(108)
- キウイ支店(109)
- イルカ支店(207)
- クジラ支店(403)
- 法人第一支店(106)
- USEN支店(208)
- 第一ビジネス営業部(301)
- USEN法人支店(302)
- ネオバンクビジネス支店(406)
- BillOne支店(407)
- ※ 一部提携NEOBANK支店発行のデビットカードは対象外となります。
ポイント付与について
デビットカードのご利用金額に応じてスマプロポイント(通常ポイント)が貯まります。
毎月1日から月末までに確定している各決済ごとのご利用金額に応じたポイントが、翌月中旬に順次付与されます。
-
※ ご利用先によってポイント還元率が異なります。
ポイント還元率の詳細は、下部の「デビットカード利用時のポイント還元率が異なる一部ご利用先について」をご覧ください。

8月中旬に付与されるポイントの算出対象期間は、7月1日~7月31日です。
この期間内に、デビットカードの「売上確定データ」が到着したお取引きがポイント算出対象となります。(※)
7月中のご利用でも「売上確定データ」の到着が8月となった場合はポイント付与月が9月となります。
- ※ デビットご利用時に加盟店から送られてくる「ご利用データ(オーソリ電文)」を元に、お客さまの口座からご利用代金を引落しますが、ポイント付与の対象となるご利用金額は、後日、加盟店から送られてくる「売上確定データ」の金額(最終的な確定金額)となります。そのため、ご利用月とポイント付与の対象となる月が異なる場合があります。
- ※ お取引を取消された場合は、加盟店から送られてくる「返金データ」到着後、翌月中旬に付与される予定のポイントから、取消分のポイントが差引かれます。
デビットカード利用時のポイント還元率が異なる一部ご利用先について
一部ご利用先におけるポイント還元率は以下の通りです。
カード種類 | 2025年7月1日(火)~ | |
---|---|---|
ポイント還元率 | 一部ご利用先における ポイント還元率(※) |
|
プラチナデビットカード (Mastercard) |
1.25%~ 2.50% | 0.30% |
デビットカード (Mastercard) |
0.80% | 0.30% |
デビットカード (Visa) |
0.60% | 0.30% |
デビットカード Point+ (Mastercard) |
1.25%~ 2.00% | 0.30% |
- ※ 2025年7月1日(火)から「プラチナデビットカード(Mastercard)」の基本のポイント還元率は「1.00%」から「1.25%」へ変更となります。詳しくは以下リンク先を参照ください。
上記のポイント還元率が適用される主なご利用先は以下の通りです。
- 鉄道(乗車券/特急券/定期券など)
- 公共料金(電気料金、ガス料金、水道料金、NHK受信料など)
- NTT東日本・西日本サービス料金
- 各種税金、国民年金、国民健康保険料、その他政府・自治体サービスへの各種支払い、国家資格検定料、宝くじなど
- 病院、診療所
- 各種非営利団への会費、寄付など
「基本ポイント」と「上乗せポイント」について
デビットカードポイント還元率アッププログラムの対象デビットカードのご利用により付与されるポイントには、「基本ポイント(通常ポイント)」と「上乗せポイント(通常ポイント)」があります。
「基本ポイント」は、デビットカードの基本ポイント還元率(プラチナデビットカード(Mastercard):1.25%、デビットカードPoint+(Mastercard):1.25%)にもとづいて付与されるポイントです。
「上乗せポイント」は、前月末の円普通預金残高に応じてアップしたポイント還元率に応じて、毎月10,000ポイント上限として付与されるポイントです。
ポイントの有効期限について
通常ポイントの有効期限は、ポイント付与月の翌々年度3月末です。(年度とは、4月1日から翌年3月31日を指します。)
限定ポイントの有効期限は付与されたポイントにより異なります。
詳細はアプリにログインのうえ、「有効期限一覧」よりご確認ください。
ポイント付与対象外
以下のお取引きはポイント付与対象外です。
- 海外ATMでの現地通貨でのお引出し
- 各種手数料、年会費